2009年度の基礎演習(伊吹ゼミ)のPage

このページは「基礎演習(伊吹ゼミ)」のためのページです.

授業内容
第1回(04/16) 自己紹介,授業の進め方の説明

第2回(04/23) 各自が関心を持っている社会問題の発表(1人5分)

第3回(04/30) 小さな山の散策

第4回(05/07) 「スタディスキル入門」の解説(1),図書館ツァー

第5回(05/14) 「スタディスキル入門」の解説(2)

第6回(05/21) 新型インフルエンザのために休校

第7回(05/28) ビデオの視聴(「地域(限界集落)の活性化」,「アフリカの飢餓」)

第8回(06/04) 本の紹介(「ラーメン屋VSマクドナルド」,「海ゴミについて」)

第9回(06/11) 本の紹介(「少子社会日本」,「死んだ金魚をトイレに流すな―いのちの体験の共有−」)

第10回(06/18) 本の紹介(「新型インフルエンザについて」,「格差社会〜何が問題なのか〜」)

第11回(06/25) 本の紹介(「行列ができる店はどこが違うのか−飲食店の心理学」,「著作権と言う魔物」)

第12回(07/02) 本の紹介(「怒りの方法」,「日本人はなぜ環境問題にだまされるのか」)

第13回(07/09) 本の紹介(「若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来」)

第14回(07/16) 本の紹介(「環境再生と日本経済」),夏休みの課題の説明



第15回(10/01) 夏休みの出来事,後期の予定,発表の順番決定

第16回(10/08) ビデオの視聴(「『助けて』と言えない30代」,「日本はCO2を減らせるか」)

第17回(10/19) 親睦ソフトボール

第18回(10/22) ゼミの発表(「少子高齢化問題について」)

第19回(10/29) ゼミの発表(「雇用問題について」,「現在の裁判における問題」)

第20回(11/05) ゼミの発表(「売国政治家」,「現代の環境システム」)

第21回(11/12) ゼミの発表(「中央政府と地方自治の在り方」,「地球持続の技術」)

第22回(11/19) ゼミの発表(「多文化共生」,「雇用問題」)

第23回(11/26) 休講

第24回(12/03) ゼミの発表(「格差問題」,「我が国の裁判」)

第25回(12/10) ゼミの発表(「身近な著作権」)

第26回(12/17) スライド発表資料の作成

第26回(01/07) スライド発表資料の作成

第27回(01/15) スライド発表

第28回(01/18) スライド発表

第29回(01/22) スライド発表




2008年度の基礎演習(伊吹ゼミ)のページ
2007年度の基礎演習(伊吹ゼミ)のページ
2006年度の基礎演習(伊吹ゼミ)のページ


mail address :ibuki@kobe.email.ne.jp