2010年度の専門基礎演習(伊吹ゼミ)のPage
このページは「専門基礎演習(伊吹ゼミ)」のためのページです.
ゼミの説明
配布プリント(p1-p22) (pdfファイル)
授業内容
第1回(04/13) 自己紹介,十進BASICのインストール
第2回(04/20) プログラミングに基本の基本(1からnまでの和の計算)
第3回(04/27) 繰り返し・条件分岐(数当てゲーム)
4月27日のプログラム
第4回(05/11) 繰り返し応用(人口の増加,積立預金,ローン返済),グラフィック
5月11日のプログラム
第5回(05/18) グラフィック(関数のグラフy=f(x))
5月18日のプログラム
第6回(05/25) グラフィック(関数のグラフy=f(x),媒介変数表示された曲線)
5月25日のプログラム
第7回(06/01) 媒介変数表示された曲線(epicycloid 曲線,hypocycloid 曲線,Lissajous曲線,楕円,双曲線)
6月1日のプログラム
第8回(06/05) 休講
第9回(06/08) 媒介変数表示された曲線(trochoid曲線,epitrochoid曲線,hypotrochoid曲線,円の伸開線),
極座標表示されら曲線(螺線,正葉線)
6月8日のプログラム
第10回(06/15) 極座標表示されら曲線(Pascalのリマソン),数値計算(方程式の解の近似,2分法,Newton法)
6月15日のプログラム
第11回(06/22) 休講
第12回(06/29) 方程式の解の近似(割線法),Maclaurinの定理を応用した近似計算(ルート2など)
6月29日のプログラム
第13回(07/06) 休講
第14回(07/13) Maclaurinの定理を応用した近似計算(円周率πの近似)
7月13日のプログラム
第14回(07/20) Fractalのプログラム
7月20日のプログラム
2009年度の専門基礎演習(伊吹ゼミ)のページ
mail address :ibuki@kobe.email.ne.jp